こんにちは、みいです。
はじめてイスタンブールに行くと、「フェリーでアジア側とヨーロッパ側はどうやって移動するの?」「フェリーの乗り方が不安…」と感じる方も多いのではないでしょうか。
実際に私は、イスタンブール観光の際、アジア側とヨーロッパ側へ移動する際にフェリーを利用していました!
イスタンブールのフェリー移動は、簡単で景色が最高の移動手段だと感じたので、今回は私が実際に乗ったときの体験をもとに、イスタンブールでのフェリーの乗り方をわかりやすく解説します!
この記事を読めば、アジア側↔ヨーロッパ側をスムーズに行き来できるはず。
ぜひ参考にしてみてください!
この記事はこんな方へおすすめ!
- イスタンブールのフェリーの乗り方を知りたい方!
- イスタンブールでフェリーを使ってアジア側↔ヨーロッパ側を移動したい方!
- イスタンブールへ行く予定の方!
もくじ
イスタンブールのフェリーとは?

イスタンブールでは、フェリーが日常的に市民の公共交通機関として使われています。
ヨーロッパ側とアジア側を結んでいるので、海を渡って最短ルートで移動できるのが魅力。
イスタンブールは渋滞が多発する地域の一つですが、そんな渋滞にも左右されにくく、美しい景色も楽しむことができます。
私たち観光客にとっても便利な移動手段のひとつです!
観光クルーズとの違い

イスタンブールでは、観光客向けのボスポラス海峡を観光するクルーズもあります。
内容はクルーズによって異なりますが、多くは「7月15日殉教者の橋」付近まで周遊して、出発地点に戻る往復コース。
Eminönü(エミノニュ)周辺では客引きも多いですが、私も実際にエミノニュ発→7月15日殉教者の橋まで往復する便に乗りました。
通常のフェリーが移動に特化しているのに対して、ボスポラス海峡の観光クルーズは名所を短時間で一気に眺められるのが魅力的。
滞在日数が短い方や、手っ取り早く主要スポットを見学したい方にはぴったりです!
フェリーの乗り方

イスタンブールでフェリーに乗る方法は、とてもシンプルです。
ここでは、アジア側とヨーロッパ側を行き来するための乗り方をお伝えします。
フェリーの運航会社はいくつかありますが、私は目的地を優先して利用していたため、正直どの会社の便に乗ったかは細かく覚えていません…。
それでは、ステップごとにフェリーの乗り方をお伝えしていきます!
STEP01:イスタンブールカードを改札にタッチする


フェリーターミナルの入り口にこのような改札があるので、持っているイスタンブールカードをタッチします。
STEP02:行き先を確認する

行き先が表示されていると思うので、自分の目的地と合っているか確認します。
トルコ語で表示されていることがほとんどかと思いますが、英語と似ている表記が多いので見比べれば分かると思います◎
STEP03:乗船する

該当の船が来たら、乗船します。
席は自由なので好きな席に座ることができます。
だいたいのフェリーは1階と2階に分かれて、2階は壁がないので風を感じることができます!
STEP04:降りる

目的地に到着したらあとは、降りるだけ!
降りる際は、とくに何もすることはありません。
忘れ物がないかだけ必ず確認して降りるようにしてください◎
おまけ
行き先などを検索する際は、Googleマップをがおすすめ。
実際に検索すると、公共交通機関の手段のひとつとしてフェリーも表示されます。
該当の情報を選択すると、乗り場や行き先が表示されるので、Googleマップの情報を参照するとスムーズに乗船することができます。
イスタンブール観光におすすめ!主なフェリー乗り場
ヨーロッパ側の主な乗り場
Karaköy(カラキョイ)
カラキョイは、飲食店やお土産屋さんも多く集まっていて、ガラタ塔も近くにある人気の観光エリアです。
Eminönü(エミノニュ)
エミノニュは、カラキョイの反対側にあるエリアでガラタ橋を歩いて渡って行くこともできます。
フェリーでも移動することができるので雨の日や歩き疲れた移動でおすすめです。
エミノニュは、アヤソフィアやイスタンブル地下宮殿、グランドバザールなどのメイン観光スポットも近くにあります。
アジア側の主な乗り場
Kadıköy(カドキョイ)
カドキョイは、多くの飲食店が立ち並ぶエリアもあり、ヨーロッパ側とはまた違う雰囲気を楽しむことができます。
イスタンブールでフェリーに乗る際の注意点
スリに気をつける
フェリーは観光客だけでなく、現地の方も日常的に利用する乗り物です。
船内には、ベンチ型で座席の区切りがない場所もあり、体をぐっと寄せられることがあります。
不自然に距離を詰められたら警戒し、席を替える・立ち位置を変えるなどして自分のスペースを確保しましょう。
また、ボスポラスの絶景に見惚れているあいだに狙われるケースもゼロではありません。
景色を楽しむためにも、ほんの少しの注意も忘れずに乗船しましょう!
まとめ
今回は、イスタンブールでフェリーに乗ってアジア側・ヨーロッパ側に行く方法をご紹介しました!
イスタンブールでのフェリー移動は、渋滞にも影響されることなく、簡単に乗船することができる便利な移動方法です。
実際に私も、イスタンブールでアジア側とヨーロッパ側を行き来する際に、何度か利用していました!
この記事の手順どおりに動けば、スムーズに使いこなせると思います。
この記事が少しでも皆様のお役に立てれば嬉しいです !